Record site
日付 | 走行距離 | やったこと | 商品名 | 購入先 | 価格 | コメント |
2017/09/16 | 2km | 納車 | V-Strom1000 | 某スズキワールド | - | ハヤブサを下取りしての購入 |
2017/10/01 | 1,044km | 1,000q点検 オイル交換1 オイルフィルタ交換1 |
オイル交換1 オイルフィルタ1 ガスケット交換1 |
某スズキワールド | 0円 1,100円 50円 工賃1,400円 合計2,700円 |
|
2018/04/28 | 3,958km | オイル交換2 | ー | 某スズキワールド | 工賃540円 | 1回目のオイル交換 |
2018/08/25 | 6,031km | ローシート交換 | 45100-31J70-BGQ | バイクパーツ RGM |
23,800円 定価26,460円 |
黄色いシートは他のVst シリーズに無い1000の特徴ではあるが、 汚れが目立ちだし、しかもその汚れはなかなか落ちない。 このままだとかなりみっともなくなりそうなので、黒シートに換える。 しかもローシートに変更。親指の付け根だったのが「内側足根 小球」まで地面に着くようになった。ここまでくると跨ったままでの 押し歩きがかなり楽になる。 〈交換前〉 因みに私、身長175p 体重71s 〈ローシート交換後〉この数pの違いが押し歩きに大きな効果 〈黄色い最初からのシート〉 〈交換したローシート シートのえぐれに注目〉 黒シートになるとかなり全体が精悍に見える。こっちの方が シブくて良いや。 |
2018/10/07 | 6,735km | ホットグリップ装着 | デイトナ 巻きタイプEASY 105o91604 |
AMAZON | 3,707円 | ![]() ホンダ純正にしようかと思ったが巻きタイプで不便なく使っている レビューが多いので巻きタイプへ。シガーソケットで電源が取れる ので、配線処理は不要。とはいえUSBが取れなくなるので、 左記シガーソケットを購入。 更に「紐が緩みやすい」という対策に評価の高い熱収縮ラバー グリップで仕上げる。 ナックルガードを外さないといけないが、外すと言うより緩める 程度で簡単に目的は果たせる。 グリップエンドを緩め過ぎないように注意。 残念なのは紐を巻いたままラバーグリップをかけてしまった事。 紐は使わずに仮固定巻きしておけばよかったようだ。やった後 から気がついた。故に凸凹が少し目立つ。やり直すかも。 |
ミリオン熱収縮 ラバーグリップ 40×0.5×500o |
772円 | |||||
SEZAC シガーソケット USB3ポート |
1,580円 | |||||
2018/10/27 | 6,954km | 一年点検1 | 点検 | 某スズキワールド | 17,480円 | 特に悪い所なし。洗車無しだと1,000円安くなる。 |
オイル交換3 オイルフィルタ交換2 |
1,100円 | |||||
2019/11/09 | 11,393km | 一年点検2 | 点検 | 某スズキワールド | 19,000円 | 1万q越えて交換部品とオイルメンバー更新など、5万円になる。 んー、なかなかいい値段だ。 2気筒だけどツインプラグで4本か。 国産車の一年点検でここまで行ったのは初めてだ。 |
オイル交換4 エアクリーナ交換1 プラグ交換1 リアブレーキダイアフラム1 リアブレーキフルード1 |
オイルメンバ更新 3,200円 8,000円 360円 2,000円 その他入れて 合計48,466円 |
|||||
2020/1/11 | 12,523km | タイア交換 フロント リア |
ブリジストン バトラックスA41 F:110/80R-19 R:150/70R-17 |
マッハ | F:16,400円 R:19,800円 工賃1,500円 廃タイヤ300円 合計39,800円 |
12,523qで初交換。隼が6500qくらいで買えたことを 考えるとお得である。これまでのより進化したようだが、 どこまで満足させてくれるか。 それにしても4万円で収まって良かった。 |
日付 | 走行距離 | やったこと | 商品名 | 購入先 | 価格 | コメント |