Record site
日付 | 走行距離 | やったこと | 商品名 | 購入先 | 価格 | コメント |
2024/2/3 | 4km | 納車 | XSR125 | 弁慶 | - | グロム下取りで33.5万円で購入 |
2024/2/3 | 8km | リアキャリア | デイトナ リアキャリア 32528 |
amazon | 20,846円 | グロムで使い勝手良かったエンデュランスにしようと 思っていたが、シートの高さとフラットになるという デイトナ製をチョイス。(微妙にフラットでは無い) エンデュランスと比較して耐荷重は2s減っての 6kgだが、まあヘルメットホルダーも付いてくるので 選択。写真はSHADのケースホルダーつけた状態。 ![]() ![]() |
2024/2/4 | 24km | ハンドル交換 | ハリケーンフラットコンチ3型 ブラック HB0063B-01 |
amazon | 3,466円 | ノーマルハンドルは遠くて幅広である。車庫の狭さの都合で交換 したが、ノーマルの方がコーナーリングがしやすい感。 今思えば左右を2、3pカットで良かったかもしれません。 175p以上の人は無理に換えなくても良いかも。このハンドルは 170p以下の人には良いと思う。175pの私には少し狭く感じる。 穴あけただけで2.5倍の価格設定の出来合い品に抵抗感じ 自分でやったけど、結構時間取られました。 写真は上がノーマル、下がハリケーン ![]() |
2024/2/10 | 54q | メーターバイザー 装着 |
ヤマハ エアロバイザーキット スモーク XSR125 Q5K-DAY-Y01=013 |
amazon | 10,450円 | ヤマハと書いたがデイトナ製。グロムにも同社製をつけたが、 2年使っても傷はつかないし、精度は高いし、機能も十分で これも同社製選択。このサイズだけに防風性は無いです。 もう少し大きいかと思ったが、見た目はカッコ良くなった。 グローブを外してちょっと置くときに挟んでおけるので便利です。 ![]() ![]() |
2024/2/11 | 184q | ミラー交換 | デイトナ ハイビジミラー パラレル/ロー ブラック15405 ナポレオン 逆ネジアダプター |
amazon | 2つで 3,938円 668円 |
ノーマルの形はXSRに合っていると思うが、もう少し 調整範囲が広く設定できるものをチョイス。価格も 手ごろなのが良い。 写真は上がノーマル、下がデイトナ製 しかしデイトナばっかりだな(笑) ![]() |
2024/2/11 | 184km | 二―グリップパッド 装着 |
キジマ 二―グリップパッド SRタイプ 208‐001 |
amazon | 1,237円 | 見た目半分、機能半分で購入。ワイズギアが9,000円 するが、こういうお求めやすいのもある。 レビューではシールが弱くて剥がれる声が多く、それ 覚悟でやってみたが今のところ剥がれずにくっついて います。 タンク周りのアクセントとなって良い感じです。 ![]() |
2024/2/17 | 638km | 初回点検 オイル交換 フィルター交換 |
弁慶 | 6,050円 明細提示されず |
グロムよりオイル量少ないのに2,000円高い。 なんでしょうね。店でのこの差。 リアフェンダーが削れていたと指摘される。なんで ここが削れるのだろう。不思議。応急処理で△マークの プレート外してナンバーの上に△シールを貼る。 まあ、少しリア周りがすっきりしたのでこれで良し。 シールは無料なフリして有料だったようだ。 |
|
△マーク移動 | ![]() |
|||||
日付 | 走行距離 | やったこと | 商品名 | 購入先 | 価格 | コメント |
2024/2/25 | 1,038km | プラグ交換1 | NGK CPR8EDX-9S |
amazon | 1,518円 | まあ気持ちの問題と長持ちの為 |
タンクパッド装着 | Karim タンクパッドブラックNGK |
880円 | タンク中央の梨地がキズつきやすく、防備。フチが 光るのでどうかと思ったが、「XSR」のロゴもヒカリ モノだったので、まあ調和したか。 梨地のためか剥がれやすく、強力両面テープで補強。 ![]() |
|||
2024/3/02 | 1,142km | オイル交換2 | ヤマルーブ スポーツオイルMA2 10W-40 4L |
amazon | 5,404円 | 安心の純正チョイス。1回0.86Lのため。1L缶だと 余るので4Lにする。 |
マフラー交換インプレ 2024/4/28 走行距離:2,556q 製品名:ビームス R-EVOカーボン フルエキゾーストマフラー 型番:B5-G275-53-S2J 価格:Yahooにて色々割り引いて60,903円(定価:65,340円) 購入前検討話 どうしても60q/hまでの加速が不満であり、どうにかならんかとヨシムラを探せば低速トルク増えて高速も伸びるGPマグナムサイクロンと言う製品を見つける。こんな二律背反が満たせるとは思えないのだが、性能曲線でそれが明かされている。のだが次回入荷日はかなり後、しかもレビューでは音が大きいという。確かにYoutubeでもセルを回した瞬間のサウンドに誰もが動揺した様子で「迫力あるなー」「デカいなー」の感想。なので音が抑えめと評価されるビームスにした。価格も安い。とはいえ日本製だし、格好だけでは終わらないと期待し購入。 ●装着 部品精度はやはり日本製。素晴らしい出来。一番手こずったのはO2センサのカブラーを外す作業だった。 説明書も分かりやすかったが、後付けのような「マフラー固定リングにワッシャー噛ませろ」の指示はわかりにくい。(2枚使ったけどこれでいいのか?)ガスケット同梱は親切だ。 写真撮りながら、慎重に進めたので2時間かかったが、慣れた人なら1時間もあれば終わる作業。さすが125tのマフラー交換だけに手間が少ない。 ●走行性能 しばらく走ってみて「またやっちまった」感を感じる。「また」とは過去にも性能やら音やら不満だと、改善期待して大枚はたいてみたはいいが大した効果も無く、逆に劣化させてしまったという残念感で、過去数回味わっている。そして今回もまた「やっちまった」である。 XSRは低速トルクが薄く(グロム比)、5,000rpmからまともになってきて7,000rpm以上でVVAが効いて、鋭くはないが、まあまあ吹け上がっていくという大まかに3つのステージがあって分かりやすいのだが、マフラー交換したら、3,000rpmから5,000rpmまではノーマル以上にモタモタし、5,000rpmからまともになって、6,000rpmで少し落ち込んで、7,000rpm以上でまた伸びるといった、性能曲線に現れる山と谷の数が増えた感。 低速薄くなったけど、高速域でそれまで6速ではなかなかレッドまで届かなかった吹け上り向上を期待したが、気持ち速くなったかな?程度。性能的に「劣化した」まではいかないが、全体評価でみれば点数下がった(ノーマル以下)の印象。 ●見た目 これは圧倒的に交換して良かった。戦闘機のガトリング砲のような無骨な形状は、なんでここだけこうなの?みたいなデザインで不満だったが、カーボン調のスリムなデザインはようやくXSRたる統一性が増して満足。また幅がコンパクトになり、駐車幅を取らない事、重さもノーマルから約2s程度軽量となり、キャリア付けた分の増量のマイナスに貢献している。 ●サウンド かつての2ストローク50tスポーツバイクの音程を低くして1.5倍の音量にしたようなノーマルのサウンドは、60q/h程度になると静かになっていき、並走する車が気がつかずに車線変更してくること数回。これは危険だともう少し音量上げたいというのが購入の大きな目的だった。 アイドリング時は低音の効いた単気筒のドッドッド感があり、低速から中速域でも存在感を周りにアピールする。とはいえ爆音ではないので、その先、アクセルガバ開けでもウルさ過ぎないので、及第点かと。 某バイクブロガーのコメントには振動が増してバイク乗ってる感が増えるとあり、そこも少し期待したのだが変化無し。 低速がモタモタした印象が増したのは、音が大きくなったのも影響しているかもしれない。 ●燃費 マフラー替えると燃費が悪くなるのが常だが、それ程落ちず、50q/L以上は維持。 総評 アマゾンやYahooにある評価に例えるなら星4つはいかないなと。満足度はボチボチ。やはり中低速がモタつく、或いはモタついていると感じさせる状態になっているのが乗っていて面白くない。モタついているのに音とデザインは立派という自分にとって一番嫌いなパターンになってしまったのが残念。125tはタダでさえ低速弱く、上り坂のトルクが欲しい所なので、250t以上のバイクの低速域犠牲とは訳が違う。ここは犠牲にして欲しくなかった。 後日談 結局、モタつきがガマンできず、過去と同様、金タワシをステンレスの金網に巻いて筒状にし、バッフルに突っ込んだ。これは且つてロードキングでやった方法と同じである。 低速トルクはノーマルを越えてグロムレベルまでになった。その分高速域は捨てた。音は半分静かになったが、低音は残っていていい感じだ。もはやこれでいく。 |
![]() 梱包は可も無く不可もなく ![]() 交換前 ![]() 交換後 |
|||||
日付 | 走行距離 | やったこと | 商品名 | 購入先 | 価格 | コメント |
2024/5/18 | 3,252km | シフトロッド交換 | FXCNC Racing 200mm シフトロッドリンゲージ&タイロッドエンド |
amazon | 2,279円 | ![]() 長いバイク人生で初めてこういったパーツを交換した。 ブカブカのスニーカーから足にピッタリな物に履き替え たような印象。2千円でこれだけ変化があるとは。 絶対交換すべき。ハンドルやマフラー交換するより 乗るのが楽しくなったパーツ。 |
2024/6/15 | 4,012km | オイル交換3 | ヤマルーブ スポーツオイルMA2 10W-40 4L |
amazon | 残り使用 | 2,870qで交換。次は7,000q |
2024/6/23 | 4,271km | リンク交換 | Artudatech リアリンク加工キット |
amazon | 3,390円 | 類似品が多々ある中、レビューが高く、安価物チョイス。 感動的には低くならない。座る所は1pくらい下がるのみ。 構造上しょうがないのだが、シート高1p下げるだけで、 リアクリアランスが25oくらい狭まるのだ。 フロントの突き上げとサイドスタンド交換はせずに済む。 光軸は少し下げた方が良い。 ![]() 重ねてみる。下が交換品。上がノーマル ![]() ![]() 左が交換前。右が交換後。微妙に下がるくらい。 ピンと脚を伸ばした状態ではなく、意識せずに 両足を出した状態。身長175p。股下素足で79p ライディングブーツだと踵がしっかりつく |
2024/10/06 | 6,400km | ハンドルライザー 装着 |
Xinaishan 22mm汎用 |
amazon | 2,850円 | ![]() ハリケーンのコンチハンで十分だが、更なる楽を求め、 ライザーを追加。かなり楽になり肩痛もしなくなる。 一方で前輪に加重がしにくくなるので、峠のコーナ リングは曲がりにくくなるかもしれない。 クラッチケーブルがいっぱいいっぱいになるので、 遠し枠から外してフリーな状態にするか、お金と時間が あるなら交換も考えたし。 |
2024/11/10 | 7,062km | オイル交換4 | ホンダ純正G1 5W-30 |
amazon | 残り物 | グロム時代に余っていたのを使用。冬を迎えるので 5W-30で良いかと。 けっこう汚れていた。次回10,000qで交換する。 |
オイルフィルター 交換2 |
デイトナ F-22 98750 |
amazon | 688円 | デイトナのリストに載っていないが、セローやWR250 と 同じなのでチョイス。合っていた。 |